- TOP
- プログラム
プログラム
抄録集は下記よりダウンロードできます。
*ダウンロードにはID・パスワードが必要です。
事前登録をされた方は、(9月初旬頃送付の)ポケットプログラムの最終ページをご参照ください。
日程表は下記よりダウンロードできます。
特別講演
特別講演Ⅰ
「明日の子供たちの笑顔のために
~スーダン・東北での活動~」
講師 | 川原 尚行(特定非営利活動法人 ロシナンテス 理事長) |
---|---|
日時 | 平成24年9月16日(日)11:00~12:30 |
会場 | 北九州国際会議場1F メインホール |

特別講演Ⅱ
「日本医師会の医療政策と薬剤師の役割」
講師 | 横倉 義武(社団法人 日本医師会 会長) |
---|---|
日時 | 平成24年9月16日(日)13:40~14:40 |
会場 | 北九州国際会議場1F メインホール |

市民公開講座
市民公開講座
「捕手的な考え方」
講師 | 若菜 嘉晴 |
---|---|
日時 | 平成24年9月17日(月・祝)9:30~10:45 |
会場 | 北九州国際会議場1F メインホール |

シンポジウム
-
シンポジウム1
「新薬剤師時代の幕開け~まずはCDTM(共同薬物治療管理)の実践から~」
9月16日(日)14:50~16:50 北九州国際会議場 1F メインホール
基調講演 「医師と薬剤師の文書合意」に基づく薬物治療を進めるために 講師 土橋 朗(東京薬科大学薬学部 教授) -
シンポジウム2
「多職種から在宅現場で求められる薬剤師職能について考える」
9月16日(日)14:50~16:50 北九州国際会議場 2F 国際会議室
基調講演 患者さんに何が必要か、在宅医療の現場から 講師 岩野 歩(コールメディカルクリニック福岡 院長) -
シンポジウム3
「薬薬連携の深化と真価を問う
~外来患者の服薬の安全性を担保するために~」9月16日(日)14:50~16:50 AIM 3F 311~313
基調講演 ハイリスク薬研修会を通じた薬薬連携の深化 講師 神村 英利(福岡大学筑紫病院 薬剤部長) -
シンポジウム4
「安全な薬物療法への更なる関わり」
9月16日(日)14:50~16:30 AIM 3F 314・315
基調講演 社会が求める薬剤師を目指して 講師 北田 光一(日本病院薬剤師会 会長) -
シンポジウム5
「薬剤師として地域医療との関わり~薬剤師の職能の可能性~」
9月17日(月・祝)9:00~11:00 北九州国際会議場2F 国際会議室
基調講演 地域社会と薬剤師 講師 高祖 順一(前佐賀県薬剤師会 会長) -
シンポジウム6
「医療IT化時代の薬剤師のあり方」
9月17日(月・祝)9:00~11:00 北九州国際会議場 2F 21会議室
基調講演 処方情報の電子化と医薬連携の展望 講師 中安 一幸(厚生労働省政策統括官付情報政策担当参事官室 室長補佐、北海道大学大学院保健科学研究院 客員准教授) -
シンポジウム7
「ジェネリック医薬品の検証と適正使用」
9月17日(月・祝)9:00~11:00 AIM 3F 311~313
基調講演 福岡県におけるジェネリック医薬品の適正使用促進 講師 寺澤 正壽(福岡県医師会 常任理事) -
シンポジウム8
「6年制薬剤師の門出に向けて~薬薬学連携の下で~」
9月17日(月・祝)9:00~11:00 AIM 3F 314・315
基調講演 チームで育てる薬剤師~プロとしての育成~ 講師 山本 昌弘(愛知県厚生農業協同組合連合会 安城更生病院 顧問) -
学生シンポジウム
「薬剤師を目指す後輩へのメッセージ」
9月17日(月・祝)11:10~12:00 AIM 3F 314・315
主催事務局
- 社団法人 福岡県薬剤師会
- 〒812-0018
福岡市博多区住吉2-20-15 - TEL:092-271-3791
- FAX:092-281-4104
- E-mail:kypc74@fpa.or.jp